ブログ|HOME CARE SERVICE 株式会社Lacrie

オフィシャルブログ

[アルバイト・パート]ホームヘルパー(訪問介護等)、 ヘルパーステーションLIFEでの訪問介護スタッフ/登録ヘルパー募集!

【アルバイト・パート】ホームヘルパー(訪問介護等)の登録ヘルパー
ヘルパーステーションLIFEでの訪問介護スタッフを募集しています!

● 時給1,100円〜2,000円
● JR岡崎駅から徒歩3分
●基本は月曜日から金曜日の平日8:00~18:00(休憩60分)のうち希望の時間帯

土日のみ勤務、平日のみOK
ダブルワークOK!

 

 

【訪問介護の介護スタッフ】
「すべての人が安心して生活できることを当たり前に」をビジョンに、事業を拡大させていきたいと考えています。 ヘルパーステーションLIFEでの登録ヘルパーとして勤務できる方を募集! 働きやすい環境でしっかりとした収入が見込めるような仕事を目指します。隙間時間に無理なくお仕事をスタートできます!

 

【お仕事内容】
利用者様に訪問介護サービスを提供していただきます。

・生活援助(掃除、洗濯、調理、買い物など)

・身体介護(入浴介助や清拭洗髪、衣類着脱、外出介助、排泄介助、食事介助など)

※マイカーでお願いする場合もあります。その場合はマイカー 手当や直行直帰は自由に行っていただけます。ガソリン代支給。

※スマホ貸与(社内の連絡はもちろん、今後の業務効率のためチャット形式での連絡を推 奨しています)

※その他、直行直帰や自由な仕事場所など働き方改善につながることは積極的に行っていきます。

 

【こんな方が向いています】
岡崎エリアやその周辺で働きたい、地元密着の職場で働きたい、やりがいをもって働きたい。
学歴不問、年齢不問、ブランクOK、ワークライフバランスを大切にしたい方。

 

 

≪お仕事の特徴≫
主婦・主夫歓迎、フリーター歓迎、大学生歓迎、シニア応援、学歴不問、ブランクOK、経験者・有資格者歓迎、シフト制時間や曜日が選べる・シフト自由、平日のみOK、土日祝のみOK、週4日以上OK、即日勤務OK、扶養内勤務OK、長期歓迎、副業・WワークOK、駅チカ・駅ナカ、車通勤OK、バイク通勤OK、髪型・髪色自由、服装自由、友達と応募OK、研修あり

≪職場環境・雰囲気≫

20代多数、50代多数、長く働ける、自分の都合に合わせやすい

 

 

 

お問い合わせは
TEL:0564-83-5156
mail:zaitakucareservice2.0@gmail.com

 

 

求人詳細はこちら

 

 

令和7年度長期優良住宅化リフォーム推進事業開始

・国土交通省は5月20日より、長期優良住宅化リフォーム推進事業について、事業者登録の受付と「事前採タイプ」の提案の受付を開始。
・この事業、既存住宅の長寿命化や省エネ化等に資する性能向上リフォームや、子育て世帯向け改修に対す支援を行うもので、高齢者対策や耐震性、三世代同居対応など9つの性能向上に資するリフォームに対し補助を行う。
・登録期間は今年の1212日までとなっており、完了実績報告については2026220までに行う必要があり、事業者については事業者登録を行った上で工事請負契約を締結する必要がある。事業者登録前の契約に関しては補助金の交付対象とならない場合があり、注意が必要。

常時対応可能な包括的な在宅サービスの整備案

・厚生労働省は519日に社会保障審議会介護保険部会を開催し、持続可能なサービス提供体制の構築や支援体制介護人材確保と職場環境改善・生産性向上、経営支援について議論を行った。
・サービス提供体制においては、大都市部を主な対象として、24時間365日の対応を想定した包括的な在宅サービス整備を論点として提示
ICTセンサー、AIなどのテクノロジーを駆使しつつ、拡大する介護ニーズに応えられる新たな仕組みを検討する針を打ち出した。
・しかし包括的な在宅サービスとなると訪問介護などの既存サービスとの関係性や定期巡回・随時対応サービス、夜間対応型訪問介護などの位置付けの整理も求められ、今後の議論のポイントとなると思われる。

「健康サポート宅配食」の販売を開始

・ウェルネスダイニング株式会社は、高齢社会におけるフレイル(虚弱)の予防と健康寿命の延伸に貢献することをに、新たに「フレイル」が気になる方に向けて「健康サポート宅配食」の販売を開始。
・「健康サポート宅配食」は、たんぱく質やエネルギーを適切に補いながら、食べやすさや栄養バランスにも配慮したとなっており、「フレイル」が気になる方に向けての宅配食となる。
・特徴として、主菜に肉や魚を、副菜に大豆製品などを活用し少量でもたんぱく質がしっかり摂れる献立、和食をに、煮魚や焼き魚を中心とした献立、出汁のうま味を活かしながら、ゴマや小エビ、しらすなどを加え、塩分を控えつつ香りと栄養をプラスしたとしている。

2024年度の介護事業者の倒産、過去最高を更新

・介護関連サービス事業協会は512日に、生活支援サービスおよび配食サービスに関するガイドラインを公開
・これらのガイドラインは、介護保険外サービス事業者の適正な事業運営を確保するとともに、高齢者やその家族等適切なサービス選択を行い、安心して介護保険外サービスを利用できる環境整備に資することを目的として策定れたもの。
・あわせて、本ガイドラインを基準とした認証制度「100年人生サポート認証」を、20257月を目途に開始予定で、同協会の新規会員の受付開始したと発表した。
・今後、業界のスタンダードとしての立ち位置を目指すと思われ、注目が必要と思われる。

「介護の仕事=給料が安い」はもう昔の話?

「介護職は給料が安い」というイメージ、まだ根強く残っているかもしれません。
でも実は、それはもう一昔前の話。

私たちの事業所でも、営業職よりも介護職の方が高収入になっているケースは少なくありません。実際に、訪問介護で働くヘルパーさんたちの給与事情を少しご紹介します。

 

■ 登録ヘルパーの時給は高め

登録ヘルパーとして働く方の時給は、1,300円〜2,000円以上が基本です。
ここに、以下のような条件で手当が加算されていきます。

・身体介護の提供
・早朝・夜間・日曜勤務
・資格の有無
・特定の支援内容 など

条件が重なると、かなりの高時給になることも。経験やブランクがあっても、スタートからしっかりとした収入が見込めます。

 

 

 

■ 国の「処遇改善加算」で毎月の手当が増える

介護職には、処遇改善加算という制度があります。これは、介護職員の給与を国が支援する仕組みで、毎月の給与にボーナス的な手当として加算されます。

このおかげで、基本給にプラスされる金額が大きくなるケースも多く、安定した収入が得られます。

営業職のようにインセンティブで大きく稼ぐ仕事とは違い、介護職は未経験でも、最初から収入のベースがしっかりしているのが特徴です。

 

 

 


 

 

「ちょっと興味があるかも」と思ったら…

「介護の仕事、やってみたいかも…」そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください!

現在、インディード・ハローワーク・engageなどでも募集を掲載していますが、
お電話でのご相談も大歓迎です。

📞 0564-83-5156
「ヘルパーの仕事の相談で」とお伝えいただければスムーズです。

ご連絡、お待ちしております。

ケアマネジャーの意見をもとにした商品評価サービスを開始

・株式会社エス・エム・エスは、運営するケアマネジャー向けコミュニティ「ケアマネドットコム」において、ケアマネジャー意見をもとにした商品評価サービスの提供を開始すると発表。
・商品・サービスについてケアマネジャーが客観的に評価を行い、一定の評価を得られた場合に推奨度合を表示した奨ロゴを発行するもの。企業は、推奨ロゴを店頭販促やWebサイトへの掲載等、商品やサービスのPRに使用するとが可能。
同社調査では、介護者の7割以上が介護用品を購入する際に、ケアマネジャーの意見を参考にしており、インターネットやかかりつけ医、介護関連の資料や書籍などの情報源よりも参考にする人が多いことから需要を見込んでいる。

外国人介護人材の訪問系サービスへの従事、4月から解禁

・厚生労働省は24日に開催した社会保障審議会・介護給付費分科会、17日に開催した社会保障審議会・介護保険部会で、外国人技能実習生等の訪問介護などへの受け入れを新たに認める規制緩和について公表。
・対象事業は、訪問介護、訪問入浴介護、夜間対応型訪問介護、介護予防訪問入浴介護、定期巡回・随時対応サービス、総合事業の訪問型サービスとなり、初任者研修の修了など日本人と同等の資格を持つことをとして、4月から外国人がサービスに就けるようにするとした。
・障害福祉においても、日本人と同等の資格を持っていたり、現場での実務経験1年以上あることを要件と、障害福祉分野の訪問系サービスに外国人技能実習生等が従事することを認めるとした。

福祉事業者向け高齢者見守りアプリの提供開始

・株式会社めぐみソフトは、福祉事業者向けの自動電話による高齢者見守りアプリ「あんしんテレフォン」の提供を開始。
・「あんしんテレフォン」では、設定した時刻に利用者に自動で架電、AIアシスタントとの会話形式で、利用者の体調や悩みをヒアリングする。
・「あんしんテレフォン」により、利用者や親族の安心を確保でき、さらに日常生活での困りごとを把握できる。
・この結果は、利用者に自動架電された後にAIアシスタントとの会話内容が文字起こしされ、会話の要約が作成されため、架電結果の確認に時間がかからず、利用者の状態がひと目でわかるようになっている。
・導入事業者にとって利用者の満足度向上だけでなく、サービス利用増加による売上アップも期待できるとしている。

パーキンソン病患者・家族向けマッチングサイト開設

・限会社日本ヒューマンウェアー研究会は、パーキンソン病や要介護高齢者を対象に、リハビリ専門職(理学療法士・療法士・言語聴覚士など)と当事者・家族をつなぐ自費リハビリマッチングサイト「ナーシングケアKAI」を公開。
・理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師が、自宅や入居施設を訪問し、最期まで自分らしく生きられるよう最適リハビリを提案するもの。
・サービス利用者が登録中の医療従事者へ直接連絡を取り、自費のリハビリを申し込むことで、低料金での医療従事者探しが可能になるとしている。登録料金は2500円となる。
・パーキンソン病患者にとっては、医療保険や介護保険でのリハビリは日数制限があり、ケースにより十分なリハビリを受けられないケースもあることから、保険外のサービス利用の需要は高いとしている。

介護関連サービス事業協会 設立式およびカンファレンス

・介護保険給付の対象とはならない多様なニーズに対応する公的介護保険外サービス事業等を展開する企業10社が227日に 「介護関連サービス事業協会」を設立。
・介護保険外サービスの社会的認知度の向上、適切なサービス選択ができる環境づくり、介護保険外サービスへのを獲得できる仕組みづくりに向けて、様々な事業を推進すると発表。
・生活支援サービスや配食サービスなど介護に関連するサービスを提供する事業に対して業界ガイドラインや認証制を策定する方針であるとし、特に配食サービスについては契約」「運営管理体制」「サービス提供体制」についてガイドラインを策定、安心して利用できるサービスの提供をめざすとした。